チンゲンサイキムチ

浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です

2008年03月06日 18:17

チンゲンサイのキムチって知ってる?

「えっ・・?? チンゲンサイってキムチになるの?? だって葉っぱじゃん」

わしも最初・・・こう思った。

「えっ・・チンゲンサイって・・キムチになるの??」

よく考えれば・・白菜だって葉っぱだし・・その白菜がキムチになるのだから、チンゲンサイのキムチだってありだよねぇ。

っていうわけで・・・

今度・・・チンゲンサイのキムチにチャレンジします。

キムチは・・いつもうちらがお世話になっている紅さん。

紅さんは・・・韓国から静岡県にお嫁にやってきた。

祖国韓国より唐辛子を取り寄せ、そして地元静岡の白菜や大根でキムチを作るんだ。

この紅さんのキムチが絶品で・・・・・

うちでは・・毎月1回、紅さんよりキムチを仕入れて販売しているのだ。

そんな・・紅さんが・・・今度はチンゲンサイでキムチを作ってくれる

と、いうことになったのだ。

チンゲンサイのキムチかあ・・・

青梗菜って・・チンゲンサイ・・・

なんか苦みがあるような色をしているけど・・なんくなく野菜独特の甘みがあるよねぇ。

青梗菜の炒めたモノって・・なんか箸が進むもんなぁ。

あと・・担々麺の中に入っているチンゲンサイも・・あれ・・味わい深いよねぇ・・

知ってた???

青梗菜・・・ここ浜松は一年を通して栽培されていて・・・結構チンゲンサイの農家の型が多いんだよ。

静岡県は・・浜松とか磐田が割と産地で・・・なんと全国のシェアのナンバー1が我が県・・静岡なのだ。

柔らかく・・・甘みさへあるチンゲンサイをキムチにします。

まだ今回が初めてのことだから・・・今はまだなんとも言えないが・・・

でも試食したら・・・チンゲンサイの甘みが生きているキムチとなっていた。

初の試み・・チンゲンサイキムチは3月21日・・発売予定。

チンゲンサイの緑・・・キムチの赤・・・

おぉぉ・・なんとなく色合いもイタリアンカラーではないか。

チンゲンサイキムチ・・・ただいま予約受付中。

申し訳ありませんが・・・

チンゲンサイキムチだけは予約制です。

白菜キムチ、イカキムチ、ネギキムチは・・予約ナシでも大丈夫だとは思いますが・・・

あっ・でも前回・・一日でネギキムチが無くなったもんなぁ。

やっぱりネギキムチとチンゲンサイキムチは予約されるほうが無難だね・・・

春のキムチ・・・・それは・・「チンゲンサイキムチ」

漢字で書くと・・・青梗菜キムチ