ああ、哀愁の味噌煮込み・・

浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です

2006年01月06日 08:45

名古屋の親戚より・・お歳暮として「名古屋名物・味噌煮込みうどん」の詰め合わせ・・なんと段ボール2ケースもいただいた。

うちは・・・うどんでもソバでもラーメンでも・・そうめんでも・・麺という麺が大好きな家族なのだ。

昨日の晩ご飯は・・・大鍋で味噌煮込みうどんを作って食べたのだよ。

味噌煮込みうどんは・・しみじみとウマイ。

さて・・味噌煮込みを食べていて・・ふっと思ったのだが・・割と浜松は・・浜松というのは天竜川以西ね。浜松は赤みそ文化、八丁味噌の文化があるのだが・・天竜川より東はあまり赤味噌、八丁味噌は使わないという。

私の妻は昔で言う大須賀町・・今は掛川市だが・・妻の実家ではほとんど赤味噌は使ったことがナイという。嫁いできて・・・我が家が異常なくらい赤だしを飲むのでびっくりしたそうだ。

私の姉の旦那は京都生まれである。義兄も赤味噌の存在は知らなかったという。我が家で初めて飲んだと言っていた。赤だしを・・

まあ・・浜松は徳川家康公との関係もあるし・・その家康公が岡崎出身となれば・・自然と赤味噌、八丁味噌文化が根付くのには考えれば解ることだ。

しかし・・・話はちょっと変わるが・・

赤だしはしみじみうまい。ナメコの赤だしだとか、アサリの赤だしのみそ汁なんかは涙が出るくらいにウマイのだ。味噌煮込みうどんだって・・なんか・・日本の原点の味・・と言ってもいいだろう。

しかし・・大須賀出身の妻はあまり・・赤だしに感動しないし・・朝のみそ汁も・・なかなか赤だしのみそ汁を作ってくれないのだ。

ねえ・・浜松と言ったら・・・赤だしだよね???

舘山寺「権太」の味噌煮込みうどんもウマイですぞ・・・