
2009年02月15日
なんばん味噌
「久米さん、申し訳ありませんが・・なんばん味噌は販売できません」
いきなり新潟の製造元より言われた。
今・・・銀座のおにぎり屋さんが仕掛けた「なんばん味噌」が・・銀座と東京都心よりはなれた郊外でしずかなブーム。
国産大豆で作られたお味噌に、なんばん(唐辛子)と青シソを入れた辛味味噌「なんばん味噌」
熱々ご飯に乗せて美味しく、おにぎりの具材にしてもよし。
銀座の社長にお願いしたときは・・「いいですよ、ご紹介します」と言われたのに・・
新潟の製造元の社長からは・・・
「販売出来ません」
なんで???
私は気を取り直して製造者にもう一度聞いてみた。
「なんばん味噌は分けてはもらえないでしょうか???」
新潟の社長は・・・
「販売出来ませんと言うより・・・今・・・ないんです」
えっ・・・そんなに人気なの???
なんばん味噌って・・・
モノがナイの???
続く
いきなり新潟の製造元より言われた。
今・・・銀座のおにぎり屋さんが仕掛けた「なんばん味噌」が・・銀座と東京都心よりはなれた郊外でしずかなブーム。
国産大豆で作られたお味噌に、なんばん(唐辛子)と青シソを入れた辛味味噌「なんばん味噌」
熱々ご飯に乗せて美味しく、おにぎりの具材にしてもよし。
銀座の社長にお願いしたときは・・「いいですよ、ご紹介します」と言われたのに・・
新潟の製造元の社長からは・・・
「販売出来ません」
なんで???
私は気を取り直して製造者にもう一度聞いてみた。
「なんばん味噌は分けてはもらえないでしょうか???」
新潟の社長は・・・
「販売出来ませんと言うより・・・今・・・ないんです」
えっ・・・そんなに人気なの???
なんばん味噌って・・・
モノがナイの???
続く
Posted by 浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です at 12:20│Comments(0)