
2006年02月14日
浜商カレー開発物語21

浜商カレーのサンプルが出来上がった。
今いろいろな方に配ってご意見を聞いている。アンケート用紙が出来たので、浜商のOBでもある164さんにもお届けする予定だ。
さて・・まず先にこのカレーを食べた方からは・・実にさまざまな意見が出ている。
あえてここではまだ掲載しない。
他人のコメントを見て・・・その意見に振り回されて欲しくないからだ。食べた人の直感というかストレートに感じたご意見を待っている。
しかし・・・問題点が、しかも大きな問題点がひとつある。
それは・・・昭和何十年頃の浜商の学食のカレーを対象にするかだ。以前も書いたが・・昭和50年くらいを境にカレーの味が全然違っているらしい・・・あくまでも自己調査の段階なのであまり詳しくは書けないが、どうも味が違っているらしいのだ。
私は以前のカレーを食べたことがないのでなんとも言えないが。
つまり私が食べた学食のカレーと、発案者でもあるKさんの食べたカレーは全然違う味わいなのだ。どっちの年代に絞ってこのカレーの開発をしていかないとイケナイのだろうか。
本日・・問屋さんとも話ししたのだが・・
昭和50年くらいに浜商の学食で出されていたカレーにしたらどうか・・・という意見が出ている。
50歳より少し前のOBをターゲットにしたほうが良いのでは・・・
しかし・・・こういう悩むことが多いから、商品開発はオモシロイのである。
簡単にできたら・・かえってツマンナイよね。
Posted by 浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です at 18:29│Comments(1)
この記事へのトラックバック
三方原ポテトチップスさんありがとうございます。浜商カレー実食しました!
浜商カレー試食!【SHIMADA-NEWS】at 2006年02月16日 19:17
この記事へのコメント
コメントありがとうございました。
いかがでしたか?お味の方は??
これはあくまでも叩き台の叩き台です。ここからが開発の始まりです。これからもヨロシクです。
いかがでしたか?お味の方は??
これはあくまでも叩き台の叩き台です。ここからが開発の始まりです。これからもヨロシクです。
Posted by 三方原ポテトチップ at 2006年02月17日 07:29