
2006年03月07日
秘伝・・広島お好み焼き
広島お好み焼の秘伝を聞いた。
まず粉と水の割合・・・1:2
薄力粉1キロに対して・・水2リットル。
そのとき・・ほんの少しのダシを入れる。面倒くさければ・・液体のダシでもOK。
キャベツはトンカツの千切りよりも気持ち太く。キャベツを半分にしてさらに半分。つまり4分の1にしたものを千切り。
モヤシは細めのやつを用意。
まずお玉いっぱいの水溶き小麦粉を鉄板へ。このときお玉のそこできれいな円にする。簡単に言えば・・クレープのようにする。
その上にちょっと秘密のダシ粉をぱっぱっぱ。
生地の上に・・・キャベツをてんこもり。そしてモヤシをてんこもり。その上に豚バラスライスを乗せましょう。
ちょっと水溶き小麦粉をほんの少しかけて
へらで一気にひっくり返す。これはハッキリ言って・・難しいと思う。
まあ多少カタチは崩れてても・・ヘラでちょんちょんと修正。
全体を東京ドームのようなカタチにする。
ここでじっくりと蒸し焼きにする。キャベツから水分が出るので焦げる心配はナシ。
鉄板の別の部分で・・焼きそばを炒める。そのときちょっとソースをかけて麺をほぐしておく。
焼きそば麺の上にキャベツの東京ドームをかぶせる。
次に生のタマゴをポン。
ちょっとヘラでくずして・・・その崩れたたまごの上に・・さきほどの麺入りのどドームをかぶせてしまう。
下からでいうと・・鉄板、たまご、焼きそばの麺、豚バラ、モヤシ、キャベツ、水溶き小麦粉、という順番になっている。
しばらくそのままの状態で蒸す。
けしてヘラでパンパンと押さえ込むなよ。
アトは焼き上がりを待つだけである。
お好みのソース、カープソースでもおたふくでもいいのでたっぷりと掛けて、青のりを振りかけて出来上がり。
キャベツたっぷりだけど・・あっさりとしたお好み焼きです。
まず粉と水の割合・・・1:2
薄力粉1キロに対して・・水2リットル。
そのとき・・ほんの少しのダシを入れる。面倒くさければ・・液体のダシでもOK。
キャベツはトンカツの千切りよりも気持ち太く。キャベツを半分にしてさらに半分。つまり4分の1にしたものを千切り。
モヤシは細めのやつを用意。
まずお玉いっぱいの水溶き小麦粉を鉄板へ。このときお玉のそこできれいな円にする。簡単に言えば・・クレープのようにする。
その上にちょっと秘密のダシ粉をぱっぱっぱ。
生地の上に・・・キャベツをてんこもり。そしてモヤシをてんこもり。その上に豚バラスライスを乗せましょう。
ちょっと水溶き小麦粉をほんの少しかけて
へらで一気にひっくり返す。これはハッキリ言って・・難しいと思う。
まあ多少カタチは崩れてても・・ヘラでちょんちょんと修正。
全体を東京ドームのようなカタチにする。
ここでじっくりと蒸し焼きにする。キャベツから水分が出るので焦げる心配はナシ。
鉄板の別の部分で・・焼きそばを炒める。そのときちょっとソースをかけて麺をほぐしておく。
焼きそば麺の上にキャベツの東京ドームをかぶせる。
次に生のタマゴをポン。
ちょっとヘラでくずして・・・その崩れたたまごの上に・・さきほどの麺入りのどドームをかぶせてしまう。
下からでいうと・・鉄板、たまご、焼きそばの麺、豚バラ、モヤシ、キャベツ、水溶き小麦粉、という順番になっている。
しばらくそのままの状態で蒸す。
けしてヘラでパンパンと押さえ込むなよ。
アトは焼き上がりを待つだけである。
お好みのソース、カープソースでもおたふくでもいいのでたっぷりと掛けて、青のりを振りかけて出来上がり。
キャベツたっぷりだけど・・あっさりとしたお好み焼きです。
Posted by 浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です at 09:54│Comments(2)
この記事へのコメント
関東では、秘密の粉は入手しにくいです(笑)今度、手順のブログUPするかも。
Posted by chika at 2006年03月07日 16:03
書き込みありがとうございました。
これからもヨロシクです。
これからもヨロシクです。
Posted by 三方原ポテトチップ at 2006年03月07日 16:45