< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です
浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です
静岡県浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店店長、久米久乃利です。えっ、どこまでが苗字でどこからが名前かワカラナイですか?

久米 久乃利・・クメ ヒサノリと言います。

当店は、全国の美味しいお酒を販売しております

2006年03月08日

秋葉のもりの

秋葉のもりの

今日は・・知っている人には解るが、知らない人には「なんのこっちゃ・・」というお話しをさせていただく。

最近・・画像もアップしたので、ご存じの方も多いと思うが・・娘の名前は「秋葉」という。

なんで「秋葉」とつけたのですか??と、よく聞かれる。

秋・・9月に産まれた・というのもあるが、これにはドラマがあったのだ。

長女・秋葉は2000年に産まれている。平成12年だ。

名前をつけるにあたって・・私は妻にこう聞いた。トキは7月中旬。もうこの段階では女の子と知っていた。

私「ねえ、もしだよ・・もしもの話ね。浜商が甲子園(夏の大会)に出場したらね、娘の名前『秋葉』にしてもいい?」

妻「はぁ??」 しばらくの沈黙。そして「まあ絶対にナイとおもうからいいよ」

ちょっと話は変わるが・・・浜商には応援歌「秋葉の守」というものがある。・・ごめん・・もしかして秋葉の森だったのかも・・本当にわしゃは・・元応援団か??

花咲じいさんのメロディーで「裏の畑でポチが鳴く・・」というものの替え歌。

「秋葉のもりの神主が祝詞(のりと)をあげて申すには、いつも浜商は勝ち勝ち勝ちっ勝ち」

こういう応援歌が実際にある。

確か・・これもうろ覚えだが・・野球の試合の一回の表、校歌斉唱のあとにこの応援歌をやるのだよ。元応援団の私はこの「秋葉のもり」を担当していたのだ。

だから・・娘が出来たら絶対に「秋葉」と名付けたかった。

そして妻に聞いたのだ・・「浜商が甲子園に出たら・・娘の名前は秋葉にしたい」

妻は絶対にイケナイと思いこんでいたようで・・「じゃあ・・ベスト4に入れば、秋葉にする」と言い出した。

そしてこの年の県の予選。

記憶にある方もあるかもしれないが・・御殿場西高との試合・・大量失点で浜商が負けていた。「あああ、もうダメだ、負けた」と思っていたら・・・なんといきなりの大雨。その試合はノーゲームになってしまった。

そして御殿場西高との再試合・・なんと浜商が勝ってしまったのだ。

あれれれ・・というか、なんか運命というものを感じたものだ。

そして決勝でも波瀾万丈の試合を勝利して・・見事甲子園出場がきまったのである。

決勝をテレビで見ていた私は・・妻に

「娘の名前は秋葉でいくからね」

妻は自分で言ったものだから仕方がない・・という顔をしていたが・・そんなこんなで娘の名前は「秋葉」と付けられた。

そのとき・・その年、たまたまではあるが・・春野町秋葉寺のお偉いさんと親しくさせてもらっていた。
報告した「娘の名前は秋葉と言うんですむ」

すると、そのお偉いさんは・・「いやぁ・・この秋葉寺から襲名してくれたのかね?実に嬉しい」と言ってくれたのだ。

私は「そうです」と、答えておいた・・

実は・・浜商が甲子園に行ったから、浜商の応援歌から「秋葉」と命名したのだけど・・。



Posted by 浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です at 09:53│Comments(4)
この記事へのコメント
 こんにちわ~。あの試合草薙球場に応援に行きました~。すごいドラマでしたよね~。
 
 そしてあの元浜商監督の磯辺監督率いる
常葉橘?菊川?との決勝も行きました~。やはり終盤はドラマがありましたね。感動でした。 勿論その年の甲子園も・・・

私達在学中はPL学園の桑田、清原も来ましたね~。浜松球場で試合もしましたし・・
大村屋酒店さんも応援団で行ってましたよね、2年連続春の選抜は初戦PL学園でしたね~。


浜商野球の強い時でした・・・良かったな~あの頃は・・・在学中は浜商は、3回も甲子園に行ったのに、自分は部活で行けなかったので寂しいです。ですから前回行った時の喜びは、忘れません。あの時のお子さんかぁ~、ドラマですね。

もう1回甲子園行きたいです~。
Posted by あおいの大将 at 2006年03月08日 10:55
熱いメッセージ、ありがとうございました。
決勝戦もすごい試合でしたからね・・まさか押し出しで・・という逆転劇。

そうです、私の現役の頃の春の選抜、PL学園が相手で、10 : 1 だったかな。負けた試合でしたが、相手の人文字が見られたのが良かったですね。

昨日・・中野さんが来て、「はまぞうは本当に浜商関係が多いよ」と言ってくれました。

ありがたいことで・・。
Posted by 三方原ポテトチップ at 2006年03月08日 11:36
今からでも遅くないので、浜商の学食カレー
の名前、「秋葉の森のカレー」に変えましょうか?
Posted by 温故酒新堂 at 2006年03月10日 00:25
温故酒新堂 様

書き込み、ありがとうございました。

秋葉のもりのカレーでは・・マニアックすぎるでしよ?

秋葉山に売り込みますか??
Posted by 三方原ポテトチップ at 2006年03月10日 18:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉のもりの
    コメント(4)