< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です
浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です
静岡県浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店店長、久米久乃利です。えっ、どこまでが苗字でどこからが名前かワカラナイですか?

久米 久乃利・・クメ ヒサノリと言います。

当店は、全国の美味しいお酒を販売しております

2007年04月08日

うどん VS お蕎麦







映画「UDON」・・

レンタルビデオ屋さんにあったので・・思わず借りて見てしまいました。しかも新作。

さて・・結論から言えば・・たいへんやばい映画である。なんでかというと・・うどんが食べたくなってしまうのだ。もう冒頭の「釜たま」・・茹でたてのうどんに生卵をぽん、そこにお醤油をかける・・もうこれでやられてしまったね。

あとはどの場面でも「うどん・・食いテぇ」と生唾ごっくんゴックン。たいへんヤバイ映画であった。茹でたてうどんに生醤油・・これもヤバイ。

話は変わるが・・おいらガキのコロ、家の配達をよく手伝わされたのだが、父親が「配達行くよ」と手伝わされて、そのあとそのご褒美として近所のお蕎麦屋さんへ連れて行ってくれたものです。

そこでざるそばとか、親子とじそば・・(暖かいお蕎麦の上に親子丼の上だけが乗っかったもの)などを食べる・・というすこしませたガキだったのだ。

だから蕎麦というものはちっちゃなコロから食べていたので、まあ好物のひとつである。

うちの商店街の一角に製麺屋さんがある。学校給食用の「ソフト麺」だとか、スーパー用の「茹でうどん」なんかを製造していたんだ。

そこでは「生うどん」も作られていて・・これがウマイのよ。茹でたて熱々なんかを、俗に言う「釜あげ」で食べるのだが、最高にウマイのです。茹でたて、湯気もうもう。

だから久米家に関しては・・「そば」も「うどん」も両方好き・・という麺食い一家なのだ。地方・・信州とか福井へ行くと必ずお蕎麦がお土産だし、わざわざ郵便局のゆうパックで讃岐うどんも取り寄せている。

高校を卒業して大阪で働いていた。大阪は「うどん文化圏」である。蕎麦屋ではなくて、「うどん屋」が多いんだ。大阪にいた2年間でかなりのうどんを食べたが、おつゆが透きとおっていて、麺はどちらかというともっちりタイプ。揚げ(油揚げの煮たの)が絶妙な味わいで旨かったですね。不思議とぬくい(温かい)うどんばかりたべて、ざるうどんは食べなかったなぁ

最近仕事?でよく東京に行くのだが、そのときは「蕎麦屋」へと出向くんですね。白い透き通ったようなお蕎麦もそれはそれで美味しいが、田舎蕎麦というか、蕎麦の皮ごと挽いたソバ色の蕎麦?が嬉しい。「藪」系だとか、「更しな」系という詳しいことは解らないが・・どちらかと言ったら・・白い透き通ったようなお蕎麦よりは田舎蕎麦(越前蕎麦のような)のほうが好きだなぁ。

くめっち・・不思議なことに・・駅のホームの立ち食い蕎麦屋さんでは・・絶対に「お蕎麦」なんですよ。名古屋駅では「きしめん」だが、だいたいは「お蕎麦」、あっ博多駅では・・「かしわうどん」であった。・・・まぁこれも甲乙つけがたい??

実は・・映画「UDON」の中でも語られていたが・・まだ瀬戸大橋が開通していないころ、宇高連絡船にも乗ったことがある。やはりそこでは船の甲板でうどんを食べた。コレ、映画の中で語られていたのです。

香川高松では・・列車に持ち込めるうどんがあったので・・駅でうどんを買って列車の中に持ち込んだ。これはこれでうまかったね。ドンブリはプラスチックというか、発泡スチロールのヤツ。

金比羅さんへお参りに行ったときは・・うどんを食べ尽くしたし・・

さてさて・・またまた話は変わる・・

当店、信州の蔵元さんとお付き合いしているので、よく蔵元見学に信州へと行くのですが・・もうそうなると・・お蕎麦なんですよ。

以前・・付知の女性とデートするために、何度か付知に行ったのですが、その途中に「きりら坂下」という道の駅があるんですが・・そこの蕎麦が旨い。

んでね・・ざるそばの「大」を頼むと・・本当にすし桶のような木の桶に山盛りのざるそばが出てくるんですよ。

おいらはすべてたいらげたが・・仲間のツレはギブアップしてましたね。

あと・・信州ねば村のネバーランドのお蕎麦も旨い。

これはこれで幸せな蕎麦であったなぁ・・

ツレが新潟にいるのですが・・結婚式で呼ばれたとき、新潟名物「へぎそば」も食べました。

福井に行ったときは「越前おろしそば」

名古屋では・・・味噌煮込みうどん・・大阪では「うどんすき」

本場香川高松では・・「ぶっかけ」というものも初めて食べたし・・

蕎麦

うどん・・

うどん・・

ソバ・・

どっちもウマイということで。

これはどっちがウマイか?

なんて簡単に決断してはイケナイのです。

うどんも蕎麦も・・・これはもう「ソウルフード」なんですね。

ちなみに・・くめっち・・飲んだあとは・・ラーメンです。




Posted by 浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です at 09:14│Comments(2)
この記事へのトラックバック
出雲そばは島根県の代表的な食べ物ですが、何が特徴といいますと、麺が黒いことにあります。
この色はそばの実を殻ごと挽くためよるもので、そばの香りが強くなり、ルチン、ビタミン...
出雲そばとは?【島根県には何もない!?いや、失ってしまったものは何もない!】at 2007年04月18日 23:46
この記事へのコメント
はじめまして。
こんなにUDON?うどん?について語っていただいてありがとうございます。読んでいてめちゃめちゃうれしくなり うどんが食べとぉなりました。正確には四国に帰りたくなりました・・・。
Posted by みなみ at 2007年04月09日 13:18
みなみ 様

コメントありがとうございます。

もうね・・うどんが大好きなんですよ。

知り合いが愛媛にいるのですが・・

讃岐うどんの幻の店を教えてくれました。

そこの生うどん・・当店で予約販売しています。
Posted by くめっち at 2007年04月09日 17:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うどん VS お蕎麦
    コメント(2)