
2006年04月17日
浜商カレー開発物語・デザイン編


本日の静岡新聞に当店のシャッターアートが掲載されている。一応・・浜松圏ワイドだが・・・もしかしたら中央の方では掲載されていないかも・・でもみんな・・見るべし。
さてさて・・・浜商カレー、6月の浜商OB・OG祭りで販売しないとイケナイので・・そろそろパッケージにとりかからないと・・
最初は浜商の美術部にお願いしようとした。そしたら・・今・・美術部はないんだって。それで現役のアニメ部の生徒にデザインを頼んでみた。
出来上がったカレーパッケージのデザイン・・う~ん・・ヒトコトで言うと・・パッケージとしては、ちと難しい。売る・・・という要素がふくまれていなかった。
まあ・・ある程度のプロにデザインを任せないといけないので、地元細江のデザイナーに頼むことにした。この方は結構味わい深いデザインをしてくれる。
当店のカレーのデザインもこの方だ。
さて手書きで味のあるデザインを描いてくれる「まこちゃん」(仮名)に「浜商のカレーのパッケージを描いてほしい?」とたのんだら・・・
「浜商の資料ってある???」
「えっ・・ごめん。ないよ」
「なんか浜商って・・・僕のような外部から見ているとバンカラってイメージがある。男子校のようなバンカラなイメージなんだ」と、まこちゃん。
「えっっ・・実際には商業高校だから・・女性、多いよ」と私。
「うん・・・なんだか、硬派ってイメージだよね。だから・・浜商のOBだけに販売するのなら、硬派なデザインでもいいんだけど・・一般の方にも売るなら・・・・もう少し柔らかいほうがいいかなあって」
「でも・・・浜商の校章CHマークだけはいれて欲しいんだ」
「うん・・このマークは入れてみるけど・・・僕なりに少し柔らかなデザインにしたいけどいいかな?」
「おまかせします。でも・・校章だけは入れてくださいね」
名前は
「嗚呼、浜商の学食のカレー」
デザインはどうなるのか・・楽しみだ。
あっ・・・浜商祭りの小冊子に「浜商カレー」の原稿・・頼まれていたんだ。原稿用紙3枚分。さてさて・・ちょっと原稿に取りかかるかな・・・浜商カレーの。
Posted by 浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です at 09:04│Comments(2)
この記事へのコメント
浅草に行く前に、「浜商カレー」の原稿を送られたし!
Posted by 温故酒新堂 at 2006年04月18日 21:47
解ってますって・・・
でも今・・思案中。
でも今・・思案中。
Posted by 浜商カレー at 2006年04月18日 22:36