< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です
浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です
静岡県浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店店長、久米久乃利です。えっ、どこまでが苗字でどこからが名前かワカラナイですか?

久米 久乃利・・クメ ヒサノリと言います。

当店は、全国の美味しいお酒を販売しております

2007年07月23日

負けは負け

妻の母校、夏の高校野球県予選一回戦にて、1:9で負けました。

なんと、妻から「これで私の母校も浜商と並んだ」と言われました。

そ、そういうもんか!

浜商も確かに一回戦で負けたけど…うちらの母校は、延長で1:2で負けたんだ。

試合の内容では…浜商のほうが上だと思うのだが、妻が言うには…「負け、は負け」なんだそうだ。

そんなもんかなあ



Posted by 浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です at 13:17│Comments(6)
この記事へのコメント
そうですよ、負けは負け!
って、それぞれに勝った相手が次戦ではどんな戦いをするかもちょっとは考慮してあげてもいいんじゃないかと。
ただ、くめっちの母校が最近たくさん勝てないのが個人的には気になってます。
やっぱ、浜商カレーを復活させるとか、浜商応援カレーみたいな商品開発するとかして、周りで盛り上げていくことも必要なんじゃないかと・・・
Posted by コメミツ at 2007年07月23日 22:16
コメミツ 様・・

初戦で浜商に勝った・・袋井高校、残念・・昨日負けました。

私も勝った相手甲というのは意識しますね。このまま勝ち続けて欲しいような、ね。

やっぱり・・浜商カレーか・・???
Posted by くめっち at 2007年07月24日 07:34
やっぱり浜商カレーでしょう!
こういう気概のあるOBが多いぞってのをアピールして欲しいですね。
で、聞くところによると、浜商野球部に人が集まらないんのが大きな原因らしいですよ。最近は、大学行く人が多くなったんで、とりあえず普通科へ行くって考えたり、特待生制度や施設・環境の整った私学を選んだりする生徒が多いとか。
少子化に伴い、公立も私学も生徒集めに必死です、やはり一般の生徒も含め、「この高校に行きたい・行かせたい」と思うような学校づくり(機構・組織・カリキュラム・指導方針等)も必要なんじゃないでしょうか?
僕達の店づくり、商品づくりと同じだと思うんですが・・・
Posted by コメミツ at 2007年07月24日 08:46
コメミツ様

アル程度の戦略・・戦略と書くと嫌らしく聞こえるかもしれませんが・・戦略を持って進めていかないとイケナイでしょうね。

商売と同じように・・・
Posted by くめっち at 2007年07月24日 12:22
あ~ナルほど!戦略は必要だと思いますね。
僕、出身が公務員なんで、商売をやりたての頃はわかりませんでしたが、実のある戦略ってのは絶対に必要だって最近痛切に感じてします。
結局、すべての道理は同じなだって。戦略とか商売って言うと、皆さんから敬遠されますけどね。それが堂々と論議できなのが残念です。
Posted by コメミツ at 2007年07月24日 14:59
コメミツ 様・・

おいら・・生半な知識ですが・・・少し勉強したことありますので・・・

今度・・・語り会いましょう。そしてお持ち帰りのカツ丼をデリバリーしましょう。
Posted by くめっち at 2007年07月25日 08:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
負けは負け
    コメント(6)