
2006年05月22日
大村屋酒店ってどこ?

土曜日にテレビ静岡の人気番組「パロパロ」で「嗚呼!浜商の学食のカレー」が紹介された。その中で当店の電話番号が掲載されたのだが、「大村屋酒店さんて、どこにあるんですか?」という問い合わせが3件あった。
そうだね・・そろそろ三方原ポテトチップも発売されるし、浜商の学食のカレーも6月17日から発売されるので、当店の所在地をはっきりさせておこう。
…………………………………………………………………………………………
有限会社 大村屋酒店

431-1305
静岡県浜松市細江町気賀79-1
電話&FAX 053-522-0239
定休日 水曜日
営業時間 朝8時~夜8時
遠州夢倶楽部 加盟店
姫街道気賀代津賀とを北に曲がって30メートル
国道362号線沿い
駐車場あり・・8台まで可
大村屋酒店のお薦め商品
● 三方原ポテトチップ(6月~9月)
● 嗚呼、浜商の学食のカレー 6月17日より
● 県内初・・酒タンクより直接注ぐ生原酒
● オリジナルレトルトカレー
● 当店だけしかない・・三千櫻(料亭・なだ万でも愛飲)
● 毎週金曜日は和田屋の豆腐の日
● 紅林さんのメチャウマキムチ● 日本酒で漬けた梅酒 「名のない梅酒」
Posted by 浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です at 08:37│Comments(5)
この記事へのトラックバック
静岡県のミネラルウォーター「富士の宝物」バナジウムを紹介します!
「富士の宝物」は富士山麓の標高1000m、地下100mから取水されたミネラルウォーターで、
「富士の宝物」は富士山麓の標高1000m、地下100mから取水されたミネラルウォーターで、
静岡県@ミネラルウォーター 「富士の宝物」バナジウム 【ミネラルウォーター@大辞典<ミネラルウォーター情報満載!>】at 2006年05月24日 21:36
この記事へのコメント
浜商カレー商品化おめでとうございます。
質問です。
目的は何ですか?
商売だったら問題あります。
学校名を学校の許可なく商品名には使えません。
40年代のカレーは大将が作ってました。
レシピー等はどうされたのですか?
私は、晩年の大将にとてもお世話になった者です。
大将が納得されたのでしたら問題ありませんが?
よろしかったらお答えください!
質問です。
目的は何ですか?
商売だったら問題あります。
学校名を学校の許可なく商品名には使えません。
40年代のカレーは大将が作ってました。
レシピー等はどうされたのですか?
私は、晩年の大将にとてもお世話になった者です。
大将が納得されたのでしたら問題ありませんが?
よろしかったらお答えください!
Posted by 浜商OB at 2006年06月05日 23:56
お答えにならないのでしたらこのコメント削除してください。
浜商を好きだからこそのコメント也!
浜商を好きだからこそのコメント也!
Posted by 浜商OB at 2006年06月19日 23:37
浜商OB様
実は前回の6月5日のコメントを今初めて見ました。申し訳ありません。
さて、質問にお答えいたします。
まず商品名ですが、学校事務局、そして同窓会の方に相談しましたところ、許可をいただいたので使用させていただきました。
レシピについてですが、実際に東京屋さんへ出向き、根木監督のご子息でもある三代目より忠実に教えていただきました。
これも東京屋さんとしっかりと話し合いをしております。そしてご協力いただきました。
根木監督の御子息でもある現東京屋店主・啓寿さんも「うちのレシピでよければ・・使ってよ」と許可をいただいております。
みなさまのご協力によって完成したカレーです。
目的は・・・商売ではありません。
実はカレーの原価も東京屋さんのご主人もしっておりますが・・・とても・・儲けの出るようなものではありません。
ではなぜか??なぜ、もうけにもならないようなことをするのか??
私は・・浜商が大好きなんです。
そして・・浜商の卒業生であることに誇りを持っています。
書き込み・・・いただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
実は前回の6月5日のコメントを今初めて見ました。申し訳ありません。
さて、質問にお答えいたします。
まず商品名ですが、学校事務局、そして同窓会の方に相談しましたところ、許可をいただいたので使用させていただきました。
レシピについてですが、実際に東京屋さんへ出向き、根木監督のご子息でもある三代目より忠実に教えていただきました。
これも東京屋さんとしっかりと話し合いをしております。そしてご協力いただきました。
根木監督の御子息でもある現東京屋店主・啓寿さんも「うちのレシピでよければ・・使ってよ」と許可をいただいております。
みなさまのご協力によって完成したカレーです。
目的は・・・商売ではありません。
実はカレーの原価も東京屋さんのご主人もしっておりますが・・・とても・・儲けの出るようなものではありません。
ではなぜか??なぜ、もうけにもならないようなことをするのか??
私は・・浜商が大好きなんです。
そして・・浜商の卒業生であることに誇りを持っています。
書き込み・・・いただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by 大村屋 ーくめっち at 2006年06月20日 19:03
お答えありがとうございました。
Hamazoはコメントが入ればメールが届きます。
2週間も無回答に対して意義ありなんです。
君も浜商を誇りに思ってることには全然問題ないのですが、商売する事に問題があるのです。
伝説の<浜商カレー>では、いけないんですか?
私はまだ<レトルト浜商カレー>食べておりませんが、食べなくてもレトルトで<浜商カレー>が再現出来るとは思えません。
美味しいカレーかもしれませんが<浜商カレー>ではないと思います。
浜商OB、OGの率直な意見はどうなんですか?
青春の思い出として、そっとしておいてくれませんか?
浜商を好きだからこその意見也!
Hamazoはコメントが入ればメールが届きます。
2週間も無回答に対して意義ありなんです。
君も浜商を誇りに思ってることには全然問題ないのですが、商売する事に問題があるのです。
伝説の<浜商カレー>では、いけないんですか?
私はまだ<レトルト浜商カレー>食べておりませんが、食べなくてもレトルトで<浜商カレー>が再現出来るとは思えません。
美味しいカレーかもしれませんが<浜商カレー>ではないと思います。
浜商OB、OGの率直な意見はどうなんですか?
青春の思い出として、そっとしておいてくれませんか?
浜商を好きだからこその意見也!
Posted by 浜商OB at 2006年07月02日 01:37
今日はありがとう!
HP 090-8767-0804
HP-mail inamura.@docomo.ne.jp
何人か集まれば最高だね!幹事さん頼んじゃっていいかな?
何か手伝いできることがあれば言ってください!
HP 090-8767-0804
HP-mail inamura.@docomo.ne.jp
何人か集まれば最高だね!幹事さん頼んじゃっていいかな?
何か手伝いできることがあれば言ってください!
Posted by 稲村芳文 at 2009年07月02日 12:00