
2007年09月30日
ちろり。
今日の朝は冷えましたね・・
いつもパンツ一丁で寝るのですが・・さすがに朝方は寒かった。
あさ・・4時ころかな・・
寒くてクシャミをしたら・・寝ているはずの妻が・・自分の寝ている布団の中に私を招いてくれました。布団の中はぬくぬく・・
朝起きて・・妻にそのことを言うと・・
「あれ???トシヤのクシャミかと思ったから・・私の布団の中に入れたのに・・」
まあ・・・いいや・・・
だいたい・・今の時季にパンツ一丁で寝ている方がオカシイよねぇ・・
さてさて・・本日、A4のコピー用紙が欲しくて・・ホームセンターをウロウロしていたらこんなものを見つけたです。
それは・・
ちろり。

土鍋の横に置かれてました。
アルミ製で1合ちろりが・・・735円。
これ・・本物は錫(すず)で出来ているんだけど・・・本物の錫製だと・・軽く1万はするね・・
まあ、ホームセンターにあったのは・・アルミ製なんだけと・・
これ・・・どうしても欲しい。
今日の朝が冷えたから・・・突然に思ったんだけど・・
このちろりでお酒をお燗して・・飲みたいなぁ・・
ちろり・・・別名、酒たんぽ
湯たんぽとかあるでしょ??あれの酒バージョンだから・・「酒たんぽ」
なんで「ちろり」というか??
昔・・火鉢の灰の中に酒の入った器を埋めて、ゆっくりと温めた ということから、地爐裏(ちろり)と言うらしいが・・そんなうんちくはどうでもいいが・・・「ちろり」が欲しい。
本来なら・・錫製の1万円超のちろりがほしいが・・おいらみたいな庶民な飲兵衛はアルミ製で充分なのだ。
これに酒を注いで・・・鍋なりヤカンの中のお湯の中にかざすのだ。
これ・・火鉢なんかでやれたら・・最高だろうなぁ・・
うち・・青磁のイイ火鉢があるけど・・灰の手入れをしないとイケナイことと・・一酸化炭素中毒が恐いから・・もう何十年と火鉢を出していない・・
火鉢に鉄瓶でものせて・・その中で「ちろり」でお燗を付けられたら最高だろうなぁ・・
こんな・・「ちろり」なんて・・日本酒の好きな飲兵衛しか・・興味ナイかも知れないが・・本日・・朝の冷え込みと、たまたま寄ったホームセンターでこの「ちろり」を見つけたことが・・
私にとっての「小さな秋」ですねぇ・・
贅沢言わないから・・・まあ・・高山とかの茅葺き屋根合掌造りの「囲炉裏」は無理だと思うけど・・四畳半に青磁の火鉢でも置いて、鉄瓶をのせて・・晩酌したいなぁ。
隣には・・和服の・・女性がいいなぁ、欲を言えば・・・高島礼子のような・・
こんな和服美女と火鉢を囲みながら・・・ちろりで付けたお燗でも飲みたいね。
サカナは炙ったイカでいいから・・
いつもパンツ一丁で寝るのですが・・さすがに朝方は寒かった。
あさ・・4時ころかな・・
寒くてクシャミをしたら・・寝ているはずの妻が・・自分の寝ている布団の中に私を招いてくれました。布団の中はぬくぬく・・
朝起きて・・妻にそのことを言うと・・
「あれ???トシヤのクシャミかと思ったから・・私の布団の中に入れたのに・・」
まあ・・・いいや・・・
だいたい・・今の時季にパンツ一丁で寝ている方がオカシイよねぇ・・
さてさて・・本日、A4のコピー用紙が欲しくて・・ホームセンターをウロウロしていたらこんなものを見つけたです。
それは・・
ちろり。

土鍋の横に置かれてました。
アルミ製で1合ちろりが・・・735円。
これ・・本物は錫(すず)で出来ているんだけど・・・本物の錫製だと・・軽く1万はするね・・
まあ、ホームセンターにあったのは・・アルミ製なんだけと・・
これ・・・どうしても欲しい。
今日の朝が冷えたから・・・突然に思ったんだけど・・
このちろりでお酒をお燗して・・飲みたいなぁ・・
ちろり・・・別名、酒たんぽ
湯たんぽとかあるでしょ??あれの酒バージョンだから・・「酒たんぽ」
なんで「ちろり」というか??
昔・・火鉢の灰の中に酒の入った器を埋めて、ゆっくりと温めた ということから、地爐裏(ちろり)と言うらしいが・・そんなうんちくはどうでもいいが・・・「ちろり」が欲しい。
本来なら・・錫製の1万円超のちろりがほしいが・・おいらみたいな庶民な飲兵衛はアルミ製で充分なのだ。
これに酒を注いで・・・鍋なりヤカンの中のお湯の中にかざすのだ。
これ・・火鉢なんかでやれたら・・最高だろうなぁ・・
うち・・青磁のイイ火鉢があるけど・・灰の手入れをしないとイケナイことと・・一酸化炭素中毒が恐いから・・もう何十年と火鉢を出していない・・
火鉢に鉄瓶でものせて・・その中で「ちろり」でお燗を付けられたら最高だろうなぁ・・
こんな・・「ちろり」なんて・・日本酒の好きな飲兵衛しか・・興味ナイかも知れないが・・本日・・朝の冷え込みと、たまたま寄ったホームセンターでこの「ちろり」を見つけたことが・・
私にとっての「小さな秋」ですねぇ・・
贅沢言わないから・・・まあ・・高山とかの茅葺き屋根合掌造りの「囲炉裏」は無理だと思うけど・・四畳半に青磁の火鉢でも置いて、鉄瓶をのせて・・晩酌したいなぁ。
隣には・・和服の・・女性がいいなぁ、欲を言えば・・・高島礼子のような・・
こんな和服美女と火鉢を囲みながら・・・ちろりで付けたお燗でも飲みたいね。
サカナは炙ったイカでいいから・・
Posted by 浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です at 18:27│Comments(0)