< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です
浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です
静岡県浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店店長、久米久乃利です。えっ、どこまでが苗字でどこからが名前かワカラナイですか?

久米 久乃利・・クメ ヒサノリと言います。

当店は、全国の美味しいお酒を販売しております

2012年02月06日

八百万の神

昨日の夜、お店を早めに閉めて、家族7人で晩ご飯。立春に搾られたお酒「立春朝搾り」をお猪口7つに注ぐ。大人は5人だが、仏壇と神棚にお供えするのだ。

先日、とある先生と電話でおしゃべり。その中で「日本」という国は世界的に見てもたいへん不思議な国であるらしい。不思議といううか、「神秘的」な国民性を持っているそうだ。

例えば・・お墓がお寺にあっても、仏教徒であってもお正月には神社へお参りにいく。逆に神道であっても除夜の鐘をつき、般若心経の一文も言える。これはすごいことだと、その先生がおっしゃられていた。

節分で豆まきし、ひなまつりを祝い、こいのぼりの節句を楽しみ、七五三をして、クリスマスで騒いで、除夜の鐘ついて、初詣で行ってお神酒で清める。

八百万(やおろづ)の神・・というステキな考え方を持つ。節分の「鰯の頭とヒイラギ」ではないが、我々日本に住むものにとっては・・鰯の頭も信心。けしてバカにしているのではなく、日本という国は世界的にみても宗教にとらわれないステキな国なんだと。

我が家も昨日・・仏壇、神棚・・神棚も大黒様、布袋様、恵比寿様にもお酒をお供えした。トイレ、玄関には盛り塩がされている。

うちのご近所には教会があるので、日曜日にたまに説法??(キリストは説法とは言わないかあ)を聞きに行く。

季節ごと、また毎日毎日が神事なのだ。(仏壇にお線香あげるのも、神事として)

暦のうえでの春の立春・・・新春三日目の本日の書き込みでございました。



Posted by 浜松市北区細江町気賀の大村屋酒店です at 09:01

削除
八百万の神